音楽制作の話
こんにちは、せがわです。ハッピーハロウィン!
ハロウィンといえばカボチャのスイーツですけど、個人的にカボチャは、
醤油で煮つけたのが一番好きです。(考慮されないハロウィンらしさ)
さて、ハロウィンとはまったく関係ないけど、今回は音楽の話をちょろっと。
私が作曲時使っているのは「Singer Song Writer Lite」という有料ソフトで、
すべて打ち込みで作っています。
なんとなく出来上がった曲の雰囲気から、こういう場所を作ろう!と
思いつくこともあります。
もうだいぶ昔の話ですが、バンドブラザーズというDSのソフトで、
好きな曲を耳コピしまくって遊んでいた経験が、
ゲームの作曲作業にはかなり役立ったような気がします。
そして実は「END ROLL」の「ホラーハウス(バースデーダンジョンの曲)」は、
例のバンドブラザーズで、私が生まれてはじめてつくった曲を
Singer Song Writer Liteで打ち直したものです。
大きくなった子役を見る気分で、ほくそ笑みながら聴いてあげてください。
あと私、ピアノ習ってたくせに、ピアノだけの曲を作るのがすごく……苦手です……。
私の打ち込み技術では、音色の良さが出せないというか……。
へへっ……アタシなんてなァ、所詮トーシロよ……。
だからどのゲームの時も、ピアノ曲はよそからお借りしたものになっています。
どれもいい曲ダヨネ……。
音楽を作るのは大好きなんだけど、次回作はピアノ曲がイメージにあるので、
大人しくお借りしたほうがいいかもなーなんて思っています。
ためしに戦闘曲を1曲だけ作って入れてみたんですけど、やっぱりそれだけ
浮いてた気がするので、じゃあいっそ、全部お借りしたほうがいいのかなぁと。
でも作りたいなぁ、音楽……。もうすこし考えてみます。
では、今回はこのへんで。